新米ママの子育て・育児ブログ

妊娠、出産、子育て中ママの日常や育児日記、子育てグッズの紹介など実体験をブログ形式でご紹介します。

赤ちゃんの爪切りグッズの選び方とうまく爪を切るポイント

こんにちは!今日は夕方以降から晴れるようです(*´▽`*)洗濯物を急いで終わらせたいと思います。昨日はせっかくの日曜なのに朝から雨…偏頭痛も止まりませんでしたorz全国的にも夏日が続出しているようですね!フライングですね...体調管理にはくれぐれもお気をつけくださいませm(__)m

さて今日は「乳児の爪切り」についてお話ししたいと思います。

f:id:koma-rin:20160523124817j:plain

もちろん伸びる早さはどの子もまちまちで個人差があり、季節によっても違いますが生後1~2週間ぐらいで初めて赤ちゃんの爪を切ることになると思います。

とはいえ初めての爪切りは怖すぎる...KoMaの初めての爪切りは2週間健診で行いましたよ!と言っても助産師さんに習いながらですけどね(>_<)ダッテコワイジャナイ...自分の爪の小指の先程のサイズ...失敗は出来ないしガクブルでした。

助産師さん「白いところを切るんです。少しづつで良いからね」KoMa「は・はい。」

f:id:koma-rin:20160523125440j:plain

細かい作業と緊張でぷるぷるぷる…息を止めての作業です(笑)細かい作業には慣れているんです。技術系の仕事もしていたし趣味もどちらかと言えばそっち系...しかしそんなものとはわけが違う!

折れそうなぐらい細く小さい息子の指を優しく持って2、3回に分けてカットしましたよ!小さな先端の丸いはさみで行いました。赤ちゃんの爪って柔らかい皮膚なんです...非常に柔らかくてスッと切れちゃうんです。おろしたてのはさみだったので尚更です(>_<)

ここでベビー用爪切りの種類をご紹介をいたします。※使ってみての感想・体験談込みですので個人差がありますm(__)m

【ベビー用爪切りはさみ型】

こちらのタイプはスタンダードタイプでKoMaもこちらを主に使用しております。刃の先端は丸くなっており安全な造りになっています。ゆっくり挟んで切っていけば失敗も少ないです。

刃の部分が短いものは切る箇所と近いので扱いやすいです。さらに、刃の部分が反っているとスムーズにカーブに沿って切れます。現在10ヶ月になる息子はまだこちらのはさみタイプを使っているのですが、爪が厚く固くなると使いづらく、刃も傷むので卒業になります。

【ベビー用爪切りテコ型】

はさみ型を卒業した子にぴったりです。使用方法は大人用の爪切りと変わらないのですが、刃先が小さくなっていて切る箇所が見えるタイプだと安心です。深爪が気になる方は刃が平らなタイプを選びましょう。

パチンと思い切りで切ってしまうと危ないのでお子さんを落ち着かせたうえで3段階ほどに分けて切りましょう。テコ型で大まかに切って、仕上げにはさみ型で角を落とすという様に併用してもいいでしょう。

【ベビー用爪やすり】

新生児~幼児期までを通して使えます。はさみ型、てこ型とは違い刃物を使わないので安全です。粗い面のやすりで長さを調節し、仕上げに柔らかい面で軽くザラザラをとるように仕上げます。

安全ではありますが、擦る強さに注意が必要です。一方向に流れるようにゆっくり擦っていくと良いでしょう。深爪の心配も最小限で済みます。1本で全ての処理が出来ますが、慣れないうちは時間がかかってしまうので赤ちゃんの機嫌を見て行いましょう。

f:id:koma-rin:20160523124842j:plain

爪切りは怠ってしまうと顔を傷つけたり、最悪の場合目を傷つけてしまうので危険です。爪の成長スピードによりますが約1週間に1回ペースでチェックして切ってあげると良いと思います(*´▽`*)※お風呂の後は爪がふやけて柔らかいので間違って切ってしまう事があるので避けて下さい!!

うちの場合は代謝がいいのと、保育園で他の子を傷つけてしまわない様に4,5日に1回ペースで切ってますよ!爪を立てたまま「ギューーっ」と握ってくるので大人でも痛いです(´・ω・`)(笑)

f:id:koma-rin:20160523125001j:plain

あとひっかき防止のミトン作戦は、つけたそばからしゃぶりまくってよだれでデロデロになり断念しましたorz

切る時は寝てるときにささっとやっちゃいます。もしくは赤ちゃんの頭の方から包みこむ様に、優しく手を握って話しかけながら軽く指を握って(切るときはしっかり固定させる)切ります。

うちの子はそれ以外だと暴れてしまうか、KoMaの手ごとがっちりホールドした後に口に入れようとします...。

今回は「赤ちゃんの爪切り」についてお話ししました(^^♪コミュニケーションをとりながらやっていくと良いですね!長文駄文ではありますが最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m

それではまた今日はこのへんで!また次回☆彡KoMa